・・お腹の筋肉を絶えず緊張させて・・・
Nice Beat Festa にお越しいただきありがとうございました。 おかげさまで会員様に加え外部の方にも大勢お越しいただき、無事盛況裡に終了できました。 松山幸弘先生(浜松医大整形外科教授)と室伏由佳先生(順天堂大学准教授)のトークは大変わかりやすく勉強になりました。加齢に伴う姿勢や動きの衰えを防ぐために、如何に運動と栄養が重要かを、臨床的な研究や、医師やアスリートとしてのご自身の経験を踏まえご説明いただきました。骨密度の低下を防ぐことに加え、骨と骨をつなぐ関節周囲の筋肉の強化も必要で、筋肉が脆弱化すると脊椎を構成する骨と骨の間の間隔が狭くなることにより神経を圧迫し腰痛や痺れのような神経症状が発現したり、脊椎骨の圧迫骨折による腰曲がりが発症するとのことです。体幹の筋肉を鍛えることが大事ですね。松山先生は日々のトレーニングの重要性を愛知県東栄町での研究成果とともに紹介されました。ほんの少しの運動でも3ヶ月継続することにより、筋力が増強するだけでなく歩行速度も速くなるという結果でした。背骨を支える筋肉は良い姿勢を保つことでも鍛えられるそうです。室伏先生からは大きい筋肉だけでなく身体の深いところに位置する深層筋の鍛錬も重要で、その方法も紹介いただきました。 骨密度の維持にはカルシウムの摂取と日光浴によるビタミン D の活性化、また大腿骨や下腿の脛骨、腓骨への垂直方向への刺激が必要で、ウォーキングやジョギングが効果的とされています。松山先生は骨密度の低下による骨粗鬆症の際にはお薬も効果的で骨折のリスクを抑えることができるとお話しされました。これは長年骨のカルシウム代謝を研究してきた浜松医大整形外科の研究成果です。 やはり大切なのは日々のトレーニングですね。室伏先生は今も色々なトレーニングを実践されているそうで、朝起きたら腹筋に力を入れてそれを1日継続するということを毎日継続されているそうです。あの Nice Body の維持とピシッとした姿勢の秘訣ですね。私も腹筋トライしてみました。が、継続できるのは意識してから30秒か1分くらいですぐに忘れてしまいます。また思い出しては腹筋に力を入れ2−3分。この繰り返しです。さてその効果は??? まだまだ先ですね、結果が出るのは・・・。 ...